2021年10月29日 (金)

『進撃の巨人』とリヴァイに萌えすぎている件について

Livai_20211030144501

 

最近初めて進撃の巨人のアニメをみてしまい、

人が巨人に食べられるそして人がどんどん死んでいくというストーリーに心を痛めながらも

お話の面白さに引き込まれ、最終章まで来てしまいました。

 

実は、10年近く前に男性の友人から漫画のベルセルクと進撃の巨人を同時に勧められ、ベルセルクは読み続けることができたものの、進撃の巨人は人が食べられるシーンがきつすぎてあっさり1巻でギブアップしていたのでした。

今回はなぜアニメをみようと思ったのか、それは映画では見ていた『鬼滅の刃』のドラマ版のアニメを見たことがきっかけでした。

鬼滅の刃の主人公やその家族の美しさとは打って変わって残酷なシーンが多いし鬼は気持ち悪いし、これは小学生には絶対に見せたくな~~~~い!トラウマになるやん!と思ったのですが、主人公の優しい心が死んでいく鬼(元は人間だった)を癒してゆくというよいお話ではあるのですね。

 

という流れで見てしまった進撃の巨人。途中からあまり意味が分からなくなってきましたが見続け、

あれはエピソード1?いや2?

気が付けば、

初めて!二次元の「リヴァイ」に恋心を、抱いているのか私は!という状態へ・・・・・

 

しかし、私の好みの男性というのは変わってることが多く、友人とダブるということは全然なかったために、

『リヴァイを好きなのは私ぐらい』

と思っていたのですが、

びっくりなことに!!!

ネットで調べるとリヴァイは実は一番人気かというくらい人気のキャラクターだったようです。

 

一般大衆?とかぶったことへちょっとした嬉しさを感じつつ。

 

なんならエピソード1からリヴァイメインで見直しております。

 

私はなんとなく「リヴァイがなんか素敵♡」と思っていたのですが、

リヴァイはドSキャラで、きれい好き・背が低い人なそうです。

 

↑そういう情報を一切気にしてなかったので、掃除にこだわるシーンはスルーしてましたし、「あのチビ殴ってやりな」とか悪口言われてた時も、チビって誰のことだろう???と理解できずにいました。

 

数年前から残念ながら私はだいぶ頭が悪くなっているので、まあ仕方なし、と思って見直しながら確認しています。

 

リヴァイは三白眼なので見た目優しそうには一切みえないのですが、

リヴァイに萌える日々はしばらく続きそうです!

 

しかし進撃の巨人は、ウルトラマンのようなすぐに勝つヒーローものとは異なり、本当に、勝てない、勝ったようにみえて、ああ又逃げられた、の連続で、主人公もものすごく葛藤するので、珍しいドラマだと思う。又誰が次に死んでしまうかわからない不安感が常にあるので、嵌ってみればみるほどつらいです。

注射を打って人が変わってしまうということや、人種淘汰をもくろむ勢力がいたりと、なんだかワクチン打って世界中で人が死にまくっている今の現代社会のメタファーだらけにも感じ、

なんとなく無視できないストーリーだなぁと思います。

個人の見解ですが、最終章の音楽に関しては、本当に気持ち悪い心地がするのに頭から離れないメロディーは闇勢力の洗脳道具にアニメが利用されてるようにも感じました。あ~こわい。

 

勧善懲悪や主人公が大活躍して何かを救うという映画やアニメを見て視聴者がカタルシスを覚えるということはアクションものの娯楽作品にありがちだと思うのですが、そんなカタルシスを得るだけで満足なんかしてんじゃねえ、絶望を味わえ、(現実でも絶望を味わいたくなければ行動しろ)と言われているようにも感じます。

最終章にはなっているけど、まだアニメは完結していないので、気になるところです。

へたにネットで調べてしまうとネタバレ情報に当たったりしてしまうので恐ろしい日々です。

 

好きが高じてくくりブログにて、リヴァイさまへホメオパシー処方をしてみました!

考察も面白いので是非お読みくださいませ🍀

進撃の巨人、リヴァイさまへのホメオパシー処方

 

セラピストのお久しぶりなB面つぶやき記事でした。

夢・開運セラピー・ホメオパシー無料コンサルテーションはこちら↓

エンパス・HSP|心理カウンセリングとヘルスケアA Path in the Woods

 

 

 

2021年3月14日 (日)

修行ネコ★ハルと心の狭いわたしの物語 は、noteへお引越ししました。

あることがきっかけで、しばらく家に軟禁状態という不自由な生活をしていました。

その時に色んなワークを通じて、自分がもっとクリエイティブな表現をしたがっていることに気づき、

そのうちの一つがエッセイを書くことでした。

 

その望みに従って
去年から飼い始めた成猫・保護猫との甘くない生活エッセイをこちらで書いていましたが、

noteに引っ越しいたしました。

 

 

たまに心理学のお話になりながら、絶賛連載中です。

よろしくお願いいたします。

note

修行ネコ★ハルと心の狭いわたしの物語 プロローグ

2020年8月 9日 (日)

刑事コロンボの楽しみ方

みなさまこんにちは、お久しぶりの投稿です。B面ブログ、と銘打ちながらも、書けないことが多かった日々でしたが、

最近の猫番組『ネコメンタリー』におけるイヤミスの女王と呼ばれる作家真梨幸子さんの回があまりにも色々衝撃だったので『殺人鬼フジコの衝動』と『おひとりさま作家、いよいよ猫を飼う』というエッセイを読んでみましたら、何か私も昔(ブログを書くのが楽しくてしょうがなかった頃)を思い出し、書いてみましょうかとなった次第です。

 

実は

子供の頃によく家族で見ていた『刑事コロンボ』のドラマ版に最近嵌っています。

映画では、コロンボの犯人を追い詰めていくしつこいスタイルが見せ場の一つでもあったと思うのですが、

うちの母は

「ん~もう!しつこい!!!」

とよく本気で怒っていました。

私は子供ながらに、『この人は誰を応援してるんだ?楽しんでみてないの?』とうっすら思ってました。

一方で『お母さんは優しい人』という固定観念を抱いていた幼気な子供の私でしたが、

記憶に出てくる母のプチエピソードは、イラチとか、キレてる発言も多いですね。。。ははっ。

 

 

さて、大人になって改めてドラマ版を見てみると、

結構見どころがあって楽しいです。

それは、このドラマのスタイルとして、基本的に初めに殺人が起こり、視聴者はその犯人や殺しのいきさつを全部知ってしまうということです。

そのため

見どころ1 犯人の無実です的とぼけっぷりや、演技力を見れる楽しみが、(めっちゃ)ある

 

見どころ2 刑事コロンボの勘の良さやしょっちゅうコロンボの口からでてくるお決まりの『かみさん』ストーリーなどを楽しめる

 

見どころ3 60年代、70年代くらいの作品なので当時の美しい女優さんのスタイルからメイクからお洒落なファッションが超絶楽しめる

 

見どころ4 あっちこっちに話が飛んでいく今のミステリーと違ってゆっくりコロンボと同じ目線で証拠集めやアリバイ崩しを楽しめる

 

といった感じで、又当時の家の調度品なんかも素敵なのですね、うっとり。

ドラマの当初はあんまり『しつこいコロンボ』は強調されてなかったように思いますが、

はじめっから犯人の周りをうろつくコロンボは、相当勘のよい男なのでしょう。男前なのにダメ男っぽい雰囲気と真摯な言葉でグイグイいく感じが良いのでしょうね。

最近のスタイルなのか、始まりから二人が口論を始めて・・・という展開になる時は、『え、え、どっちが殺されるんだろう???』というドキドキ感も加味され、「あ~こっちだったか~」とかやっています(笑)

最後、コロンボのアリバイ崩しの一言で終わったり、犯人は潔く罪を認めて終わったりするところも何か全体的にスタイルがあってい~です。

 

同じBSの『ウチ、断捨離はじめました』というリアル番組も大好きです。見ながら私も断捨離を進めています。

ビフォアアフターの映像が大好きで、キレイに変わったのを見るのは本当に良きです。

ですがビフォアの床が見えないレベルにドッチャリと物が転がってるシーンは、もう完全に”上から目線”で見ています(笑)

スペースがあるが故の(捨てないで)先送り地獄というのは多いのだろうなぁ~と思います。

 

A面カウンセラーは10周年:夏のキャンペーン中です

2019年9月14日 (土)

『凪のお暇』頼むから、どっちか選んでくれ!凪!

先月ドラマ『凪のお暇』のこじらせ慎二について語りましたが、

ただのいちドラマファンとなってわーきゃー言いながら見ておりましたらば、とうとう次回の最終回を迎えることになってしまいました。

慎二はやはりリアルモラハラ男子ではなかったんですね~。(ご参考に二つ前の記事:『凪のお暇 慎二に見るモラハラ男子のウラオモテ病理のその先』)

 

まあ正直凪にはそこそこずっといらついてましたよ。

 

子供の時からずっと、親が発する空気を読み続けていたように、周囲の空気を読み続けて振舞うせいで周りからはテキトーにあしらわれる存在になり孤独感を募らせていた凪。又自分自身の本当の思いや希望が全く分からなくなってどん底にいたところで、変わってやるんだ~と意気込んだ女子が分かりやすくリセットする方法として環境を変えるということからスタートしたものの、

 

まずはメンヘラ製造機と呼ばれる誰にでも優しいけど自分のものにはなってくれないゴンくんにあっさり身も心も明け渡したために心も身体もすり減らしまくってボロボロになった所は、

環境を変えてグラウンディング全く出来てないところで自分に向き合うよりも楽そうな恋愛のフワフワエネルギーにやられちゃうっていう王道感、これにはなんか好感が持てる展開ではありましたね。

 

又さくっと明るくゴンくんをリセットしてイチからやり直すぞ~とスナックバブルのママに拾われ、ボーイとして働き出すも、

凪の本性を簡単に見破ったママから

「自分は聞き上手って勘違いしてない?」とか「人から話ふってもらうのいつも待ってるのは何様なの?」と言われたり、

慎二から

「オマエ、自分に興味持ってくれた人にしか興味ねーじゃん」

(「どうせ俺がお前を好きになって、それに応えただけじゃないのかよ」といういじけが見えるような・・・という慎二のいじらしポイントはちょっと置いといて)

と言われて自分がたいして他人に興味がなく、周りに気を使わせてためんどくさい女であったことにも少しずつ気づいていく。

 

「前に進むばっかりじゃなくて立ち止まって振り返るってことも大事」なんだと、

映画『ゴジラ』では主役級に超絶魅力的だった市川実日子さん演じる坂本さんという真の友、と呼べる彼女に語ったり、

周囲に超絶不器用で魅力的な慎二と凪に振られて簡単に恋に落ちてしまったゴンをはべらせながら、ちょっと余裕ぶっこいてたり、してましたね~凪。(何から目線だ私は)

 

そしてオーナーが引退してしまうというコインランドリーを買い取るという新しい夢の計画をして、坂本さんと胸躍らせるも!

 

なんとなんと!

訪れた実家の北海道、まんま『毒親』の超絶絶妙コントロールに『短時間で』あっさり負け、その夢の資金を実家のリフォーム代として母親へまる譲りしてしまう。

(そんな緊急に必要ちゃうけど、まあリフォームしといた方がええかなレベルのものって所がポイントでしたね!)

も~~~~、

ここはイラつきました~~~。

 

親の前には友人との夢計画も、書類上の手続きという名の大事な振込も、あっさりなかったことにできるほど、親の顔色を伺い、親にご奉仕する、他のオプションボタンはございません、というようなご奉仕モード自動運転・凪なのでありました。

 

まあ、親からの呪縛から逃れられない人が多いので心理セラピストが存在したりするのですがね。

 

もう、

「親の顔色を伺って本当のことが言えないなんて、いい大人がこんなことでいいんでしょうか?」

という後々出てくる超絶冷静な坂本さんの言葉は私を含めた多くの視聴者のツッコミをがっつり何度も言葉化してくれるのですが、

 

なんとなんと、凪からは「全てうまくこなす男」に見えていた元カレ慎二も、実は親の顔色を伺いながら必死で良い家族という『虚像づくり』に命をかけて疲弊している男性だったことに気づかされます。

 

そしてやっと凪は、母親に本心を伝えることが出来、

二人は似たもの同士だったことに、それぞれの親と対面したことでお互いが理解し、

『二人の心の距離は近づいたよね、明らかに、そして登場人物にゴンくんがいなかったら、最後は二人がくっつくよね』

というところで!!!

 

ゴンくんからの本気の告白がきちゃうんだよね~。

 

慎二の目前の告白、そして初恋ゆえに小学生のようなピュアなノリで、アムロレイかっ!!!と突っ込みたくなるようなクリアなボイスで

「凪ちゃんしかみない、凪ちゃんにだけ優しくする」

が来ちゃいました。

「凪ちゃんだけのちぎりパンになる!」

は、個人的には「イイっ!!!」と思いましたが、

 

うん、

ここじゃないよね~、今じゃない、これは慎二を焚きつけて凪ちゃんを困らせるだけっ。(急に母親目線)

 

 

最終回はどっちを選ぶの?という疑問が湧きますが、

なんとなく、

お母さんのコントロールから自立して、自分を大切に生きていく

という大きなテーマがそこに大きく転がってる以上、

どっちも選ばないような感じがしています。

 

しかし、私の希望的には折角の最終回なのですし、恋愛ドラマという側面も大いにあるのですから、ゴンも慎二も魅力全開でやり合いながら、とりあえずどちらかと、出来れば慎二を、選んでほしいんですけどね。視聴者の(私の)カタルシスも考えてほしいわ。

 

でも凪は慎二に全然ときめいてないのが全開で出てたので、もうちょっと揺れてほしかった。

ゴンの魅力ももうちょっと見せてほしいかな、もう最後だし。鼻と口元の絆創膏もすごく良かったけどね、似合ってた~♡

不満なのは百戦錬磨の”いい大人”の彼が凪ちゃんにずこっと惚れちゃったという理由があんまりはっきりしないのが残念でならない。ストーリー自体が心の襞や苦悩を描いてただけに、大人なのに初恋体験になっちゃったというものがもうちょっと欲しかったですね。元のキャラが異質で興味深かっただけに、もうちょっと理解させてほしかったなぁ~。

(とはいっても、実はキャラ変する前の『ゴンくんになるというワーク』をして彼独特の世界観を少し垣間見ることができました。すべてをシンプルにみてる感じは面白かったです✨)

 

とほとんど感想になってしまいましたが、終わり良ければ総て良しという言葉もありますから、今までが良かった分、終わりも良き終わり方をしてほしいですね。

 

9月22日発信のくくり組ブログの方で、毒親→娘のコントロール法ダブルシグナルについて語ろうと思います♪

ではこのへんで。

 

本業は心理カウンセラーです。9月10月は9周年キャンペーン中!

 

 

2019年9月12日 (木)

2019年9月の9周年キャンペーン-A Path in the Woods-

<カウンセリングサイトでUPしていましたが、こちらでもご案内させて頂きます>

さて、自分の中にエンパスっぽいところがあるなと思ったり、HSP的なところがあるなと思う方や自覚される方が日々多くなってきたように感じます。最近はあなたの繊細さはエンパスのせいだとかHSPのせいだと説明していたり、人間関係の対処法を語った本や動画を多く見かけます。

 

が、私としては、もう一歩!!!『繊細さや強く感じることは、良きものを人よりも強く感じとることができるという利点である』ということに焦点を置き、あなたがエンパスやHSPならかなり得意よ!というワークをご紹介していくことに致しました。もちろんそうでない人もワークできます(^_^)/↓

 

エンパス・HSPさんや、クリエイティブなことがお好きな方へyoutubeでワークをご紹介しています。(フラートのワーク・好きな物からエネルギーを得るなど)
是非ご覧下さいませ。又宜しければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
みっちーのDREAMDOOR CHANNEL

 

我慢を重ねた末に爆発してしまう人へ 心の切り分け・聴き方のコツ

 

 

 

 

new! ネガティブ感情を解放!カンタン・タッピングセルフセラピー『EFT』のご紹介

 

 

 

★★9周年記念キャンペーン★★おかげさまでサロンが9周年を迎えました!これからもどうぞ宜しくお願いいたします。(顧客登録の方にはお知らせしておりましたが、サイトでのお知らせが遅れましてすみません)

 

特典1:9月1日~10月末までにセッションお申込みの方に30分のホメオパシーレメディ選びのコンサルテーション(急性症状)を提供いたします。(各月1回まで)
心とからだ、両方大事にしましょう。レメディはご自身で購入頂くことになります。(抑圧の対処療法ではないので深い感情がある場合、一時的につらく感じることもあります)

・夏バテ
・不眠
・肌荒れ
・PMS、更年期障害などの身体の症状
・無感覚、無感情
・恋愛への苦手意識
・親子関係
・カルマ、家系の問題(番外編)など

 

ホメオパシーとは:同種療法といい、フラワーエッセンスと似た波動療法です。種類は鉱物、植物、動物のお乳など、ありとあらゆるものから作られそのエネルギーが転写された砂糖粒を症状に合わせて飲んで頂きます。レメディの数は3千種類以上存在し、身体によりよく効果を発揮します。お薬のような副作用がありませんので安心感を持っておとり頂けます。

 

特典2:9月初日から月末までに80分以上のセッション(マトリックス・リバーシング含む)お申し込みの方へフラワーエッセンス(通常3千円)をプレゼントいたします!セッション内容に合わせたオリジナルボトル又はスペシャルレメディ。約一カ月かけてお飲みいただきます。

 

特典3:9月から10月末までに夢セッション(ドリームセラピー)をお申込みの方へ(特典2との併用はできません)
60分 10,000 → 5,000円80分 13,000 → 6,000円
にて提供させて頂きます。

最近見る不思議な夢や、生まれて初めて見た夢(イニシャルドリーム)/幼いころによく見ていた夢をお持ちください。今の大事なプロセス・あなたの人生のテーマ などをワークを通じて読み解き、よりよく生きる大きな助けを得ることができます。

 

お問合せ・お申込みは こちら

デスカフェカレンデュラ・オンラインサークル 4月1日(月)よりスタート 
毎月一日20:00~21:00(土日の場合は朝の10:00~11:00)<9月は2日の20時からです>死や、グリーフ(喪失に対する悲しみ)に関して語り合う会です。

 

★ブログご紹介♪現在ホメオパシーを学んでいる仲間と一緒にブログを書いています。私はみことという名前で毎月22日に発信中。カウンセリングサイトのブログとは違った切り口でプロセスワークや心理のこと、ドラマ「凪のお暇」に関してなど(笑)書いています。是非覗いてみてください。ホメオパシー道 くくり組

★ツイッター:心理やHSP、エンパス、カラダの健康に関してなど情報発信しています。Twitter: https://twitter.com/mmichiko2
好評です!★エンパス・HSPのためのスペシャルレメディ3種類https://apw-counseling.com/floweressence/

 

元気になって、楽しく人生を生きる!★エンパス(共感力の高い人)・HSP(敏感な人)のための7つのカギプログラム詳しくは、https://apw-counseling.com/empathandhsp/

 

★HPのページ
ナチュラルハイジーンという食べ方心の問題、
どっちが良いの? 今現在の問題解決or過去の傷のケア
カウンセリングのご感想→人間関係のテーマ
私たちの悩みの原因と癒しが進みにくいのはなぜか?→ 無条件幸福のすすめと解離
エンパス・HSP(繊細な方)へのサポートページ



2019年8月17日 (土)

凪のお暇 慎二にみる『モラハラ男子のウラオモテ病理のその先』

お久しぶりです、こちらの投稿は久しぶりです!

ドラマ『凪のお暇』が今、激アツですね。

私にとっては第三回が神回でした。

 

髙橋一生演じる主人公の元カレの慎二は仕事では営業のエース、愛想も良く、女性にも大人気という表の顔を持つが、

裏面は、黒木華演じる主人公・凪には言いたい放題で、モラハラ的、社内恋愛も秘密にしていたが

空気読みすぎ生活に疲れ果てた凪に全てリセットされ、一方的に別れられてしまうという第一回から、色々展開していきます。

 

このドラマでは、もう一人のイケメンかつ、今大人気の中村倫也くん(こっちは君付けかい、)演じるゴンもかなり魅力的で面白いキャラなのですが、今回は慎二のみにスポットを当てようと思います。

 

ドラマではとにかく高橋一生の演技が凄すぎて、面白いのですが、

又凪の前では超絶偉そうで、傲慢なのに、

ムキになった凪に

もう来ないでとか、

バカにしないでとか、

言われてビンタされたりした後、

帰り道では必ず号泣して帰っているという、凪の周囲の登場人物&視聴者に見せる姿が超絶切なく、

幼気で無防備。凪の前では笑っちまうほど素直になれてない対比が描かれていて魅力的なのです。

 

第三回のクライマックスは、きちんと話をしようと決意した凪が慎二を会社の出入り口で待ち伏せし、慎二は照れながらも周囲の人の前で凪の手を取り(え~二人付き合ってたの?!状態)その場を去っていく。

静かなレストランに入り、慎二は嬉しい気持ちを落ち着かせつつ、以前の暴言を謝ろうとするも!

凪に

『私もそうだから、いいの。私も慎二の表面しか見てなかった。』

『慎二のこと、好きじゃなかった、別れてください』

と言われて猛烈に傷つきまくる慎二。

 

しかしすぐさまモラハラ男子の仮面を又付け直し、

『何様なんだよ』『ていうか俺たち付き合ってたっけ?』

と言葉のナイフを繰り出すも

冷めてしまった凪にはそのナイフも大して刺さらず、

一人取り残されたテーブルに静かに頭をぶつけて(→多分もう泣いてる)

という場面でした。

 

傷つけられたら同じように傷つけてやる、という行為がいかに虚しく、そして心の晴れるものでも決してないことは、慎二をみて視聴者も同時に感じたのではないでしょうか。

 

さてここで、

モラハラ男子(又は女子)の心を覗いてみるならば、

そこには

「パートナーを理想化・私物化・おもちゃ化したい」という幼稚な(お子様的な)マインド

が垣間見えます。

例えば聖母マリアみたいでいてほしい、とか、

自分以外の男性と関わらないでほしいとか、

変わらないでいてほしい、など

そこには結構無理難題な希望(要求)があります。そして(要求が元々無理難題なので)それが叶えられないため、あの手この手でパートナーの自由を奪っていくというコントロール行動にでます。

 

これが子供のやることなら、分かりやすくて、巧妙さも大して感じられず、可愛らしくみえるかもしれません。

しかしそれを大の大人がやるので、『モラハラ、こわ~』状態になるのだと思います。

そして、さらには大人の知恵というものが働くため、

相手の自由を奪うためなら、手段を選ばないという、徹底ぶりを発揮します。

慎二も、意識的か無意識か、凪に『お前は変われないんだよ』と第2回と第5回の二度に渡って呪文のように言っています。

 

さて、ここで素直な本当の言葉(想像ですが)に言い換えてみましょう。

『お願い、僕を捨てないで。ずっと前から好きだったんだ。

お前といたら僕はほっと出来るんだ。

自分を取り繕ったり良く見せようとかしないでいられて楽なんだ。

お前といたらオレは余裕でいられるんだ。』

 

うん。これは冷めた女性にはよりダメに響くでしょうね。

 

もう少し心の深い部分の弱さに向き合えるとモラハラもやめれるでしょうが、そんな弱さはモラハラ男子は一番見たくない恥部とも捉えていると思うのでなかなか難しいだろうなぁと思います。

(しかしこのドラマのトリッキーな所は、慎二は行きつけである、スナックバブルのママ(武田真治)たちには自分の弱みをさらけ出しているところなのです。)そういうところからして慎二はいわゆる生粋のモラハラ男とはちょっと違うのだろうなぁと思います。こじらせ男子には変わりないと思いますが・・・

 

更にドラマでは、複数の女性と関係を持つゴンと関わってメンタルボロボロになっていく凪を心配するという

『母親のような』ケアラーモードの慎二が

”一瞬間✨”

だけ存在したのもつかの間、

 

第5回が終わり、どうやら慎二は凪をあきらめて、凪そっくりなセミロングの可愛い女性と付き合うようです。凪そっくりというあたりががっつりポイントです。

 

しかし!ドラマ的にはどうだか分かりませんが、

慎二の心の闇をなかったことにはしないでほしいのが私の望みです。

ということで、この女性にもモラハラ的いたぶりをやっちゃってダークな慎二はちゃんとこじらせ続けてほしいものです。

とにもかくにも、慎二はぶっちぎりにアンビバレントでドロリとした感情やせつなさやピュアさを抱えているので、まさにドラマチックを体現してくれて見ごたえがあります。若くて意地っ張りな男性役を話し方から歩き方からこなす高橋一生、ブラボーです。

 

漫画の原作の面白さは半端ないですね。

毎回裏切らず楽しめます♪

ということで、久しぶりのドラマ考でした(^_^)/✧♡

 

★お知らせ

最近youtubeのチャンネルを開設いたしました。そこではエンパス・HSPさんやクリエイティブなことが好きな人のためのワークやドリームセラピーを紹介したり、メンタル&ヘルスケアについて語ったりしていく予定です。

これだけ慎二のことを語りましたが、チャンネルでは中村倫也くんとゴンさんについてワークしています♡宜しければ是非チャンネル登録もお願いいたします♪

みっちーのDREAMDOOR CHANNEL

現在ホメオパシーを学ぶ仲間と共にブログを書いています。私はみことというペンネームで(毎月22日に発信)プロセスワークや心理に関して書いています。是非覗いてみてください♪

ホメオパシー道 くくり組

 

エンパス・HSP|心理カウンセリングとヘルスケア

 

2018年7月14日 (土)

お知らせ

みなさま、こんにちは。心理カウンセラー・プロセスワークプラクティショナーの森本道子です。

ココログ機能の不具合から、ブログの更新をあまり行っておりませんが、HPサイト「A Path in the Woods] のブログは時々UPしていますので、是非ご覧くださいませ。
今回は反響の大きかった嫉妬心についてです。

嫉妬に苦しんだり悩まされたりしている人は結構多いですので又違った角度から書いてみたいと思います!

«物わかりの良い親の下に生まれないこと・・・「霊性向上のためのガイドブック」より2

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

エンパス・HSPがグラウンディングして生きるための心理カウンセリング

フォト
無料ブログはココログ